鶴翔ブログ - 201406のエントリ
総会の様子を動画で紹介します。 急遽、コンパクトデジカメのムービーで、しかも手持ちで撮影したため画面が揺れていたり、見苦しい個所もありますがご了承ください。 動画はYouTubeを利用しましたので、iphoneやipadなどで、flashムービーが見られない方でも、見ることができますよ。
東京鶴翔同窓会会長菅徹さん(S37年卒/69回)のご挨拶です。
|
相変わらずウイットに富んだおちゃめなご挨拶ですね。
母校、鶴岡南高等学校の校長先生柴田曜子様には、母校生徒の目覚ましい活躍ぶりをお話しいただきました。 ちょっと長いのですが、おもしろいのでノーカットです。
|
西脇さんが出場する6月19日からの水泳ジャパンオープン、みなさんぜひ応援に行ってください!
乾杯のご発声は、鶴翔同窓会会長、石黒恵一様にお願いしました。
|
石黒会長は、この6月で会長をお辞めになるそうです。 長い間本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
会場には、だだちゃ豆や孟宗汁・笹巻といった庄内の懐かしい料理や庄内のお酒コーナーも用意されました。 庄内の料理は、鶴岡市三瀬の旅館坂本屋さんからご提供頂いたものです。 坂本屋のご主人石塚亮(いしずかりょう)さんにお越し頂き、お話をしていただきました。
|
石塚さんは、昭和46年卒業78回の同窓生ですが、今年1月に開催されたFish-1グランプリ・ファイナルで庄内の「どんがら汁」を出展されて見事グランプリを獲得されています。 孟宗汁も笹巻きもとてもおいしかったのですが、特にサクラマスは、懐かしい味で絶品でした!
正面のスクリーンで、鶴岡南高校映画研究会の自主制作映画が紹介されました。 この映画研究会は、昨年11月に開催された第8回高校生映画コンクール、通称「映画甲子園」において「イン・マイ・ライフ」という作品で見事、特選と最優秀監督賞を受賞しました。 会場に、映画研究会の元代表の佐藤安稀(さとうやすき)さんと元メンバーの方たちにお越しいただき、お話を伺いました。
|
わが母校には逸材がそろっていますね!!
昨年に続き、今年も田中宏さんの歌唱指導で庄内歌うたう会と一緒に「花は咲く」を大合唱しました。
|
だんだん盛り上がってきました!
興奮も最高潮に達したところで、そのまま恒例の同窓会応援団長の大泉さんによるエールと、校歌合唱になだれ込み。
|
44回総会も大盛会で閉幕となりました。
|